
第36回シニアRYLAセミナーの記事が房日新聞と外房新聞に掲載されました
広報ページへ
第46回インターアクト年次大会報告(2012/08/20開催)
第46回インターアクト年次大会報告ページへ
青少年交換P書式

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
1060長期プログラム申請書英文作成指導

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
(添付ファイル) | 1060長期プログラム申請書英文作成指導(PDF版) | ![]() |
青少年交換プログラム申請書(短期プログラム)

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
青少年交換プログラム申請書(長期プログラム)

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
RYEC届出書類 来日学生月例報告様式08

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
(添付ファイル) | 1209_RYEC届出書類 08来日学生月例報告様式08.doc |
社会奉仕委員会及び新世代奉仕委員会合同セミナーのご報告

新世代奉仕委員会委員長 津留 起夫
2012年7月7日(土)ホテル ザ・マンハッタンにおいて、「ロータリーは大震災に何ができるか」のテーマのもと、被災地より講師を招き、防災等の基調講演と各ロータリアンとの意見交換及びパネルディスカッションを行いました。
当日161名の出席者を数え、中途退席者も少なく熱心に講演者の話を聴いていただきました。講演時間をあらかじめ打ち合わせていたのですが、講演者も熱が入って時間オーバーし、やむを得ず、「時間です」のメモを渡しました。そのため、パネルディスカッションと会場のロータリアンとの意見交換の時間が十分取れませんでした。
講師はお二人で、一人は阪神淡路大震災を体験された米山 正幸氏、もう一人は千葉県飯岡で津波から逃れた仲條 富夫氏でした。
米山氏は、現在北淡路震災記念公園 野島断層保存館副館長をされておりますが、震災当時は鉄工所を経営され、親子三人で自宅に寝ているところを被害にあわれました。その語り口は十数年経っても生々しく、臨場感に溢れた話に会場のロータリアンは聴き入っておりました。
仲條氏は、千葉県飯岡地区社会福祉協議会会長をなさっており、昨年の大震災の日、地震発生から数時間後に海岸で津波に襲われ、逃れた体験を語ってくださいました。
お二人とも、いつ誰がどこで遭うかわからない災害に備えること、そして命の大切さ、また災害の記憶を風化させず、語り継ぐことの大切さを強くうったえました。
後半のパネルディスカッションにおいては、社会奉仕委員の小川 秀二氏がコーディネーターをつとめ、パネラーとして講師のお二人のほか、織田 吉郎パストガバナー、社会奉仕委員の池田 博氏、新世代奉仕委員の渡邊 元貴氏五人が意見交換のほか、会場からのご質問もいくつかでました。
以上で当日の報告を終えますが、当委員会(社会、新世代)といたしましては、各クラブの自治のもと、クラブとして、ロータリアン個人として社会奉仕を行うことが原則と考えます。そこで各クラブそれぞれの委員会活動及び各ロータリアンの奉仕活動の情報を集め、情報を御知らせすることがその任務と心得ます。
当委員会内部では、東北の被災地へ若いボランティアを募って、瓦礫処理のお手伝いを企画してはという案も当初でましたが、地区委員会としては、こうしたセミナーを通じて、各クラブの奉仕活動への触媒となれば大いに幸いとするところです。



先の東日本大震災におきましては台湾からの義捐金総額は世界で1番多く、なかでも台湾地区のロータリクラブからは日本のクラブへの義捐金も大変な数におよびました。
その上このような手紙を被災地に送られたそうです。被災地の子供達も大変感激、感動したようです。
この地区のロータリアンにお送りする許可を台北北区扶輪社・台中五美文教基金会より快くいただき、当地区で用意させて戴きました。
各クラブでのご利用方法はおまかせ、致しますが、一応各クラブ在籍人数分を配布させていただきます。地域の小学生,関係ある被災地の小学生等にご利用いただければありがたく思います。
委細に付きましてはガバナー事務所へお問い合わせください。
台湾ロータリーアンの日本への思いがこの小冊子の製作に込められております。我々日本のロータリアンも、万が一、台湾が大災害に見舞われたときこのような活動が出来るようこころしなければならないと思います。
大いなる感謝を台湾に送りましょう。
(添付ファイル) | 1209_社会奉仕委員会及び新世代奉仕委員会合同セミナーのご報告.pdf |
2012-2013年RYE地区再認定申請書類

RYEC届出書類 地区補助金振込書様式07

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
(添付ファイル) | 1208_RYEC届出書類 地区補助金振込書様式07.doc |
RYEC届出書類 受入学生・クラブ・学校・HF一覧表様式06

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
RYEC届出書類 クラブカウンセラー登録様式04

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
(添付ファイル) | 1208_RYEC届出書類 クラブカウンセラー登録様式04.doc |
RYEC届出書類 青少年ボランティア誓約書 様式01

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
(添付ファイル) | RYEC届出書類 青少年ボランティア誓約書様式01.doc |
RYEC届出書類 2点

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
青少年交換プログラム関連

(クリックして開けない場合は、Downloadを右クリックして対象をファイルに保存してから開いて下さい)
全国インターアクト研究会報告書

(添付ファイル) | 20120604[新世代奉仕]■全国インターアクト研究会報告書.pdf |
地区社会奉仕委員会及び新世代奉仕委員会合同セミナーのご案内

ロータリー・クラブ
会長エレクト様
表題の件、添付します。
なお、登録URLは各クラブにメールでお送りしております。
2012-13年度年度国際ロータリー第2790地区
ガバナー 得居 仁
社会奉仕委員長 中山 政明
新世代奉仕委員長 津留 起夫
(添付ファイル) | 社会奉仕・新世代合同セミナーご案内.pdf |
【重要】R青少年交換募集要項の配布について

各ロータリー・クラブ会長様・幹事様
表題の件つきまして資料4件を添付いたしますので、
ご査収の上宜しくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。
次年度地区幹事長
髙橋 孝夫